ティエンズなどのネットワークビジネスに一度は勧誘される経験がある方が多いと思います。
ティエンズなどのネットワークビジネスに勧誘する人にはどのような特徴があるのでしょうか?
元ティエンズ経験者だから分かる、ティエンズに勧誘する人の特徴に書いていきます。
ティエンズの活動をしている方で、この特徴に当てはまっている方は警戒されているので注意が必要です。
友達がティエンズを行っている噂を聞いた人は事前情報として知っておいた方がいいかもしれません。
特徴①:突然電話などで会おうと言ってくる
ティエンズなどのネットワークビジネスの活動の1つにリストアップというものがあります。
これは、見込み客(勧誘する人)として自分の周囲の友人・知人・親戚を書いていきます。
大体ティエンズなどのネットワークビジネスでは、100人や200人リストアップするように言われます。
100人や200人リストアップしようとしたら、遠い友人・知人・親戚やLINEの友達全員をリストアップしないと厳しい数字です。
ティエンズの口コミ勧誘はこうして、関係の薄い人もリストアップに入っている為、しばらく連絡を取ってなかった友人・知人などから連絡が来る時はティエンズなどのネットワークビジネスの勧誘の可能性があります。
長く連絡を取ってなかった友人・知人から電話などで会いたいと言われた時は少し警戒した方がいいかもしれません。
ネットワークビジネス業界は現在規制が厳しくなっています。
ネットワークビジネスの勧誘であることを伝えずにアポイントを取り、直接会って勧誘の話をすることは違法に当たります。
電話でネットワークビジネスの勧誘と伝えられずに直接会い、ネットワークビジネスの勧誘を受け、不快・迷惑だと感じた時ははっきり相手が行っていることは違法だと言って断る方がいいと思われます。
特徴②:夢や自由について語り出す
ティエンズなどのネットワークビジネスを行っている人は、【夢】・【自由】・【就業】について語り出すことが多いです。
突然、将来の夢や自由・就業について語り出したらネットワークビジネスの勧誘の可能性があります。
自分の夢について語り出したら、将来の夢を聞かれます。
自分の夢について語り出したら、その夢をはこのままで叶うの?といった具合に、ティエンズなどのネットワークビジネスの勧誘が始まります。
また、自由についても同様です。
自由に働きたい!仕事の時間に縛られたくないと言ってきて、その発言に同調すると同じように勧誘が始まります。
このように、夢・自由・就業について語り出したら少し警戒した方がいいかもしれません。
自分の夢について語った後にネットワークビジネスの勧誘が始まり、ネットワークビジネスをやらない時は、
ネットワークビジネスだけが選択肢じゃないから!
この前別の人にネットワークビジネスに誘われたけど、やるつもりは無い!!
などはっきりと断りましょう。
それでもしつこく勧誘してくる時は、ネットワークビジネスについて一度断った相手をしつこく勧誘することは違法になりますので、はっきり違法行為だと言いましょう。
特徴③:将来の不安を煽る
突然、年金問題や収支雇用制度の崩壊や癌などの重い病気の話が始まれが、ティエンズなどのネットワークビジネスの勧誘の可能性があります。
将来は老後に2000万円以上必要!
今の収入のままでは老後の生活が出来ない!
などの言葉で副収入の必要性を伝えてきます。
確かに老後の生活のことを考えると副収入は必要かもしれませんが、それがティエンズなどのネットワークビジネスを始めることには直接つながりません。
副収入を得る方法は一つではありません。
副収入の必要性は分かったけど、ネットワークビジネスを始めることが直接解決する訳ではないなど、興味の無いときははっきりと断りましょう。
また、癌などの重い病気にかかったことをイメージさせて不安を煽ってくる時も同様です。
ネットワークビジネスを始めることが直接解決するわけではないので興味の無いときは、はっきりと断りましょう。
特徴④:すごい人に会わせたいと言ってくる
直接友人・知人と会った際に相手からすごい人がいるから紹介したい・会ってみて欲しいなど言われた時は
ティエンズなどのネットワークビジネスの成功者の可能性が高いです。
ティエンズなどの成功者は、ネットワークビジネスの熟練者なので言葉巧みにあなたの心理の隙間をついて勧誘してきます。
可能であるならば、相手から会わせたい人がいると言われた時は、はっきりとその段階で断っておくことが大切です。
それでもしつこく会ってみて欲しいと言われた時は、一度どのような人物か聞いてみて興味が無いからとお断りしましょう。
また、ネットワークビジネスをしている人じゃないの?と一度カマをかけてみてもいいかもしれません。
そこで、戸惑うようであればネットワークビジネスの勧誘である可能性が高いのではっきりと会うことをお断りしましょう。
もし、強引に合わせてきた場合、偶然を装って会いに来た場合は「ネットワークビジネスの勧誘はお断りします」とはっきり最初に伝えましょう。
はっきり伝えないと、いつまでしつこく勧誘してきますので、はっきりと断ることが大切です。
まとめ
今回ティエンズなどのネットワークビジネスに勧誘してくる人の特徴と断り方について書いてきました。
突然、関係の薄い人から会いたいと連絡が来た後に夢や自由、将来の不安の話になり、すごい人に会わせたいと言われた時はほぼ間違いなくネットワークビジネスの勧誘です。
また、どれか一つでも条件が当てはまれば警戒した方がいいと思われます。
ネットワークビジネスは厳しい規則があり、違法行為だと知りながらも勧誘話と伝えずにアポイントを取ってきたり、しつこく勧誘してくる人がいます。
ネットワークビジネスに興味の無い時に、もし違法な方法で勧誘された時ははっきり違法だと伝えて断りましょう。
違法行為に当たらずに勧誘され、興味の無い、自分の求めていたビジネスで無いときははっきりと断りましょう。
中途半端に断るといつまでもしつこく勧誘してくる可能性があるので、はっきりとお断りすることが大切です。
もしネットワークビジネスを行っており、いずれかの勧誘方法を行っている時は、相手に警戒されている可能性が高いので注意が必要です。
誠実なビジネス勧誘を心がけることが一番の成功の近道だと思います。
ネットワークビジネスの口コミに悩んでいませんか?
ネットワークビジネスの口コミ勧誘で悩んでいませんか?
ネットワークビジネスを始めたのはいいものの、「嫌われるのが心配で勧誘出来ない」と思い結局勧誘出来ない方は決して少なくありません。
ネットワークビジネスを行っていく上で誰もが一度は、友達に嫌われることを恐れるはずです。
あなたが行っているネットワークビジネスは友達に嫌われる可能性があっても続ける価値のあるものですか?一度冷静に判断する必要があります。
もし、相手から「話を聞かせて欲しい」「どんなビジネスか興味がある」と言われる方法がれば興味はありませんか?
人脈が増えていく方法がれば知ってみたくはありませんか?